3Dモデルをいろいろ作ってみたい

3Dモデルをいろいろ作ろうとがんばっています。苦労した点、役に立ちそうな情報を発信していきます。

3Dプリント

またまた長いお休みのあとのロボット骨格新バージョン

1年以上お休みしていたロボット骨格の作成をこの夏から再開しています。 手足の関節回りのパーツを何種類か用意しDプリントしてから、それらを組み合わせて骨格を作っています。完成形までFusion360の上で組み合わせていくよりがイメージがつきやすいかな。 …

Blenderを使って愛犬をモデリング

3Dプリンタを買ったときから家人からは、うちのワンコを作ってよと言われていました。プリンタを買ってからだいぶ時間もたっているしそろそろ最初の試作にチャレンジすることにしました。でもロボットや宇宙船などのメカ系と比べて動物ってより造形センスが…

ひさびさにロボット骨格の新バージョン

前回のBlogからちょっと期間があいてしまいましたが、実はDeep Learningのプログラムでハマっておりました。デバッグのためのルールや方法を確立できず、機械学習のフレームワークを変えていちから試してみたりと、低レベルから試行錯誤をやりなおしていると…

ロボット骨格にボディアーマーを装着する -次郎丸編-

1か月以上かかってしまいましたが、PETGフィラメントで出力したロボット骨格(前回投稿後に改良)にボディアーマーを装着しました。Fusion360上で大きさや位置の合わせをしながら設計していった(下図)のですが、骨格の動きとアーマーが干渉したり、出力してみ…

ロボット骨格の関節可動範囲を改良

前回のBlogで紹介したロボット骨格を改良を続けています。今回は肩と脚のつけ根の関節の自由度を1つ増やしました。 肩と脚のつけ根にジョイントを追加 ロボット骨格の関節はPETG製のパーツとバーツ同士を繋げるボルト/ナット、緩衝材として用いるシリコンゴ…

ロボット骨格 新バージョン

連休の間にロボット骨格の新バージョンを制作しました。関節の保持力を高めるために新素材(金属)を採用しています。関節の回転軸に8mm~10mmの長さのボルトを使い、ナットでしっかりとめてPETGで出力したパーツを押さえつけています。 ロボット骨格タイプA …

サーフェスモデリングの練習でロボット頭部を作ってみる

サーフェスモデリングの練習でロボット頭部のモデリングを行ってみました。 ロボット頭部のモデル デザイン自体はネットにあった人間用ヘルメットのマネです。正面図と側面図をキャンバスに貼りつけてから「位置合わせ」で大きさを調整、あとはお手本をなぞ…

ボディアーマーの作成 -初めてのサーフェスモデリング-

新型のロボット骨格用のボディアーマーを制作しました。前回作ったボディアーマーは平面だけの組合せの「カクカク」した感じのものだったのですが、 ichidaya.hatenablog.jp 今回はサーフェスモデリングの練習をしながら少し曲面がはいったものに挑戦してみ…

ロボット骨格の量産化に挑戦

Adventurer3でPETGフィラメントでのの出力がだいぶ安定してきたので連続印刷モードはオフにして複数部品をまとめて出力してみました。 複数部品を印刷 本体だけでなくサポートの印刷スピード(別パラメータだということに最近気づいた)も遅くしたのがよかった…

ロボット骨格を再モデリング

なかなか先に進めない、とぼやきながらまたロボット骨格をモデリングしなおしました。パラメータの設定に四苦八苦しながらPLAからPETGフィラメントに切り替えてパッチンとはめ込むスナップインの機構を作りやすくはなったのですがまだ気に入らない点があった…

3Dプリンタの不調がやっと解決

最近2週間ほどAdventurer3の調子が悪くて全く3D出力ができませんでした。何回かFlashForge社に問い合わせて今日になってやっとどうにか解決しました。 最初のトラブルは下の写真のように出力中にフィラメントのガイドチューブがはずれてしまうというものでし…

PETGフィラメント製ロボット骨格に色を塗ってみた

前回の投稿後、麦茶さんのツィートで連続印刷という機能があることを知り試してみました。 https://twitter.com/darkmatter159/status/1274682952186621954 連続印刷をオンにすると読みこんだSTLファイルごとに順に出力を行ってくれるので造形の品質が安定し…

ロボット骨格をPETGフィラメントで出力してみた

今まで3Dモデルの出力にはPLAフィラメントを使っていたのですが、PETGフィラメントを試してみました。靭性に乏しいPLAでパチンとはめ込むタイプのボールジョイントを作るべくいろんな形状を試作したもののうまくいかず、さりとてABS樹脂は発がん性とか融解時…

ロボット骨格を再設計

変形機構の導入をにらんでロボット骨格を再設計しました。 新規に制作したロボット骨格 Fusion360の使い方にも慣れてきて、ソフトウェアでいうモジュール化(腕や脚のパーツを別々のファイルで作ってあるパーツの変更の影響が他バーツに及ぶのを最小化する)が…

頭部変形パーツを試作

飛行形態への変形機構を作るための試行錯誤の一端です。 頭部を全部覆ってとんがったフォルムを作ろうとすると覆いの部分のパーツがかさばってしまい歩行形態時の見かけがぶかっこうになってしまいます。 やっぱり肩アーマーがかさばる そこで頭部全体をコン…

太郎丸に試作変形用パーツを装着

前々回に作った車軸ジョイントを使って飛行形態変形用のパーツに挑戦。 Zガンダムなんかはガンプラの制作記事を見てみて何がどうなってあんなかたちになれるのかまったく見当がつかない。どちらかというと敵役のMSのほうが、まだ外見からどう変形するのかを…

3Dプリンタでどこまで小さいジョイントをつくれるか

年度末最後にモデリングしたのは自由度1の車軸ジョイントです。 ジョイントのモデリング 将来、変形ロボットに発展させることをにらんで3Dプリンタでどのくらい小さい可動ギミックを作れるか試してみました。左はプラモデル改造用に市販されているジョイント…

試作8号機に塗装済みボディアーマーを装着

試作8号機に上半身のボディアーマーを装着しました。 アーマー装着済全身像 頭部も4つのパーツに分けて作成し色塗り後に貼り合わせました。 頭部拡大写真 ポーズをとるとこんな感じ。 立ち姿 その1 立ち姿 その2 構成部品をひととおり作成してオリジナルロボ…

ロボット骨格に不具合発生、このまま量産化したらリコール?

ここのところロボット骨格にとりつけるボディアーマーの試作を続けていたのですがその過程でトラブルが発生... 破損したロボット骨格 肘や膝の部分に使っていた車軸ジョイントの軸が折れて手足が外れるという事象が立て続けに発生したのです。 折れた車軸関…

ロボットの塗装に挑戦、 初回は残念な結果に。

ロボットの塗装は前からやりたいとは思っていたのですが、 ・有機溶剤が必要な塗料は使いたくない ・筆とかパレットとか、塗料を入れる瓶とか整理がめんどくさそう ということで極力安直な道具を捜した結果、ガンプラ用のカラーマーカーを試してみることにし…

試作7号機にボディアーマーを装着する

先週制作したロボット骨格試作7号機にボディアーマーを装着してみました。 アーマー装着済試作7号機 以前に試作3号機にアーマーのパーツをとりつけたことがありましたが、このころ制作していたい骨格はかなりがっちりしたデザインで各関節の可動域もせまく、…

ロボットの骨格を作る 試作7号機

次のロボット骨格の設計を行っている途中でそれまで使っていた白のフィラメントを使い切ってしまいました。買いおきのあった赤いフィラメントに切りかえて3Dプリントをおこなったため、試作7号機は本体赤で一部に白のはいった紅白モデルとなっています。 試…

ZBrushを使ってスジ彫りを行う

以前に3Dモデルにディテイルを作り込むためFusion 360でスジ彫りを行った経験を報告しました。 ichidaya.hatenablog.jp 正直このやりかたでいろいろ複雑なパターンを彫っていくのはかなりしんどくて、その後あまりやっていなかったのですがZBrushのパネルル…

すきまを埋めて関節の滑らかさを微調整 -BONDICを使ってみた-

ロボット骨格の関節がうまく機能するためには、ジョイントのオスとメスがきつすぎず緩すぎずぴったりとはめ合わさっていることが必要です。きつすぎるとはめ合わせができない(無理に押し込むと壊れる)し、緩いとブラブラでポーズを保持することができません…

ロボットの骨格を作る その4

プロのお仕事(MOBILE SUIT GUNDAM GFRAME07)の出来栄えに触発されてロボット骨格の試作4号機(写真左)を制作しました。以前に挑戦してあきらめていたパッチンとはめ込むタイプのボールジョイントも採用して接着剤を使わなくてもポーズをとれるようになりまし…

ロボット骨格にボディアーマーを装着する

ロボット骨格試作3号機をもう1台制作、ボディアーマーのパーツを作って装着してみました。 ボディアーマーの装着 骨格だけ(下図の右)と比べるとちょっとだけロボットらしさがでてきたかなという感じです。 アーマー装着後と装着前

楕円形のロフト操作だけで宇宙船を造形する

どうやったら造形のセンスが全くない私がかっこよいSFメカをデザインすることができるのかと悩んでいたところ、amazonでこんな本を見つけました。 https://www.amazon.co.jp/零士メーターから始めるSFメカの描き方-板橋克己/dp/4768308813 零士メーターから…

立体地図を作る -なんと新潟を忘れてました-

今日は地図の各ピースの裏側に都道府県名を示すラベルを貼るという地味だが必須(やっておかないと自分でもピースを組みたてるのにすごく時間がかかる)の作業を行いました。 地図ピースへのラベルの貼り付け シール用印刷用紙だけだとすぐはがれてしまうので…

立体地図を作る -ピースに磁石を埋め込んでみた。-

立体地図のピースに磁石を埋め込んでみました。紙の上でピースを組み合わせているとすぐに動いてしまうので、磁石がくっつくホワイトボードの上などでやれば気楽に楽しめるのではないかと思ったのです。各ペースの3DモデルをZBrushで編集して裏面に円筒形の…

Adventure3のフィラメントがロードできなくて困った件の顛末

3DプリンタAdventure 3を使い始めて3か月強、順調に働いてくれていたプリンタですが2度目のフィラメントの交換時にトラブルが発生しました。ロード/アンロードが機能しなくなりフィラメントの送り出しが全くできなくなってしまったのです。ノズルの詰まりが…