3Dモデルをいろいろ作ってみたい

3Dモデルをいろいろ作ろうとがんばっています。苦労した点、役に立ちそうな情報を発信していきます。

ロボット骨格をPETGフィラメントで出力してみた

今まで3Dモデルの出力にはPLAフィラメントを使っていたのですが、PETGフィラメントを試してみました。靭性に乏しいPLAでパチンとはめ込むタイプのボールジョイントを作るべくいろんな形状を試作したもののうまくいかず、さりとてABS樹脂は発がん性とか融解時に発生するガス(臭い)が気になって使う気になれず、というところにFlashforgeのオンラインストア「破壊伸び率は普通のPLAの50倍以上」という宣伝コピーを見つけ購入しました。

スライサーソフト(FlashPrint)にはPETG用の設定プロファイルが無かったので設定をいろいろ試しながらとりあえずPLAで作っていたのと同じように形状を出力できるところまでたどり着いたところです。

f:id:ichidaya:20200606231021j:plain

PLA出力(左)とPETG出力(右)

2つのロボット骨格は個々のパーツの形状に多少の違いはあるものの全体の構造(部品数やシリコンゴムのチューブを使った関節の実装)は同じものです。

PETGで出力した結果はこんな感じ。PLAと比べると全体に糸引きが多い印象ではあります。「糸引きが多いのはヘッドの温度が高過ぎるからだ」というような説明をどっかで見たのですが、私の場合ヘッドの温度を下げると出力した樹脂のプラットフォームへのくいつきが悪くなってしまいまともに造形できなくなってしまうので240℃目いっぱいの高さに設定しています。

f:id:ichidaya:20200606233145j:plain

PETGでの出力結果

糸引きはあってもヤスリで簡単に削除することができます。PLAで出力したときに比べてラフトやサポート材の痕もちょっとヤスリがけすることで消すことができ、この点は「PLAよりも加工しやすい」という謳い文句のとおりです。細かい形状についたサポート材を切り離そうとして本体部分にまで亀裂がはいってしまう、なんてこともだいぶ減りました。

設定の主なは変更点は以下のとおりです。

f:id:ichidaya:20200607002457p:plain

PETG用設定 その1

f:id:ichidaya:20200607002637p:plain

PETG用設定 その2

 【追記】

Flashforge社のサイトで対応策を見つけたので試してみました。

flashforge.co.jp

ヘッドを移動するたびにいったんフィラメントを引き戻していたんですね。知らなかった...

f:id:ichidaya:20200609091259j:plain

糸引きへの対応設定

出力してみて糸引きが劇的に改善されたかというとそうでもないのですが、感覚的には若干少なくなったような気がします。また、設定である程度の高さまで出力が進んだらヘッドの温度を下げることができるようなのでそれも試しています。

f:id:ichidaya:20200609092822j:plain

ラフト付近のみ温度を上げる設定

私の環境(プラットフォームに住友3Mの透明保護シートを貼りつけている)ではプラットフォームに造形物をしっかり固定するために240℃でないとだめだったのですが、ラフトの厚み+1,2mmまで造形できれば後は温度を下げても問題ないだろうと判断しました。今のところこれで不都合は生じていません。

 

しばらく、この設定でPETGの出力を続けていきます。