3Dモデルをいろいろ作ってみたい

3Dモデルをいろいろ作ろうとがんばっています。苦労した点、役に立ちそうな情報を発信していきます。

試作7号機にボディアーマーを装着する

先週制作したロボット骨格試作7号機にボディアーマーを装着してみました。

f:id:ichidaya:20200202180426j:plain

アーマー装着済試作7号機

 以前に試作3号機にアーマーのパーツをとりつけたことがありましたが、このころ制作していたい骨格はかなりがっちりしたデザインで各関節の可動域もせまく、見た目の着ぶくれ感が否めませんでした(蛇足ですが、私が子供のころに夢中になった鉄人28号なんかに比べて最近のロボットってすごくスマートというかきゃしゃになっている気がします。)。

ichidaya.hatenablog.jp

 試作7号機の骨格は3号機と比べるとだいぶスリムになっているので、これならアーマーを装着しても昨今のロボットして違和感ない程度にできるかなとチャレンジしたしだいです。

腕、肩、脚の3dモデルに対して0.2mmのクリアランスをとって各パーツを覆うようにアーマーのパーツをモデリングしました。骨格のパーツをアーマーのパーツに挿し込むかたちです。骨格パーツにつけたでっぱりがひっかかってアーマーの位置が決まります。

f:id:ichidaya:20200202212139j:plain

ボディアーマーの設計

Advnenture 3で出力すると以下のような感じ。挿し込むのにはかなり力がいりますが、その分いったんはまってしまえばずれたりすることはありません。

f:id:ichidaya:20200202205311j:plain

前腕部分骨格とアーマー

脚の部分は以下の写真のようになります。骨格(左)の太腿、膝、脛の3つのパーツに対してそれぞれアーマーを装着しました。

f:id:ichidaya:20200202213337j:plain

脚へのアーマーの装着

 試作3号機のときよりもはるかに自由にポーズをとることができます。

ただ、脚部分の可動域は骨格だけのときとそう変わらないほど確保できているのに比べて肩と肘はまだ干渉する部分があり次の改善ポイントです。

f:id:ichidaya:20200202213707j:plain

アーマー装着状態でのポージング